みなさん、サーキュレーターはお持ちでしょうか?

エアコンから出る空気を循環させて、節電効果になる他、部屋干しの洗濯物を乾かしたり、観葉植物へ良い刺激を与えたりと、様々な効果を発揮する、サーキュレーター。

しかしサーキュレーターは種類が多く、扇風機と何が違うの?など、わからないことも多いのではないでしょうか?

この記事では、そんな疑問にもお答えしつつ、おすすめのサーキュレーターの選び方から、おすすめモデルまでご紹介していきます。

サーキュレーターとは?

一般的には室内の空気を循環させるための小型な空気循環装置を指します。

これは、部屋全体で温度や湿度を均等に保ち、空気の停滞を防いで快適な環境を作り出すのに使用されます。

以下は、家庭用サーキュレーターの一般的な特徴と用途です

空気循環

サーキュレーターはファンを備え、これによって部屋の中の空気を効果的に循環させます。

これにより、冷暖房の均等な分布湿度の調整が期待できます。

静音性

一般にサーキュレーターは、比較的静音で運転されることが一般的です。

そのため、夜間や仕事中でも運転していて気になりにくいです。

コンパクトなデザイン

家庭用サーキュレーターは一般的にコンパクトで、持ち運び収納が容易です。

多くのモデルはテーブルやデスクに置いて使用することができます。

機能性

サーキュレーターは、風量や風向きの調節ができる機能が備わっていることが多いです。

タイマーリモコンなども付属していることがあります。

サーキュレーターと扇風機の違いは?

サーキュレーターと扇風機

サーキュレーターと扇風機は、共に空気を動かして室内の快適さを向上させるための装置ですが、いくつかの違いがあります。

用途

扇風機は風で涼みたいときに使用され、特定の方向に風を送ることができます。

一方サーキュレーターは、室内の空気を均等に循環させ、部屋全体で温度湿度の差を軽減するのに適しています。

風の向きと範囲

扇風機の風向きは通常、一方向や左右など人に直接風が当たる範囲に限定されることに対し、サーキュレーターは広範囲にわたって風を循環させることができます。

風の質

扇風機は一般的に直接的で強力な風を送ります。

これにより、局所的に冷却効果を発揮します。

対してサーキュレーターは、風をより広い範囲にわたって循環させますが、風の強さは一般的に扇風機よりも緩やかです。

そのため、直接的な風による冷却よりも、室内の空気の均等な分布を重視します。

騒音レベル

扇風機は風速が速いため、運転時には一般的に騒音が発生します。

一方サーキュレーターは一般的に静音性が高く、特に低い風速で運転される場合には騒音が少ないです。

サーキュレーターの選び方

サーキュレーター

サーキュレーターを選ぶ際には、以下の要因を考慮すると良いでしょう。

風の範囲と調整機能

サーキュレーターのファンがどれくらいの範囲をカバーできるかを確認しましょう。

また、風向きや風量を調整できるかどうかも重要です。

これによって、部屋全体の空気を均等に循環させることができます。

静音性

サーキュレーターの騒音レベルを確認し、静音性が高いモデルを選ぶと、特に夜間や静かな環境での使用時に快適です。

操作性

操作パネルやリモコンの使いやすさを確認しましょう。

タイマー機能や留守中に自動的に運転を停止する機能があると便利です。

デザインとサイズ

サーキュレーターは部屋に設置されるものなので、デザインやサイズが重要です。

部屋のインテリアに合ったデザインを選ぶと良いでしょう。

また、コンパクトなサイズで移動や収納が簡単なものも選択肢として考えてください。

エネルギー効率

エネルギー効率が高いモデルを選ぶと、長時間使用しても電気代を抑えられます。

最近ではDCモーターが搭載されているモデルが人気で、ACモーターの扇風機の1/10の電気代で済む製品も登場しています。

本体価格はACモーターより高額になりますが、年中使う方におすすめです。

20畳以上のお部屋におすすめのサーキュレーター

アイリスオーヤマ サーキュレーターアイDC JET KCF-SDC182T

アイリスオーヤマの「サーキュレーターアイDC JET」は、DCモーター搭載で24〜30畳の広さの部屋でも1台で対応できます。

風量は10段階に調節可能で、上下左右に首ふりし、左右に首ふり角度は3段階で設定可能

前面のカバーは簡単に取り外せるので、お手入れも楽です。

モーターDCモーター
適応畳数24〜30畳
リモコン
タイマー×

BALMUDA(バルミューダ)GreenFan Cirq

高機能かつ、かっこいいデザインが魅力的なBALMUDA(バルミューダ)のサーキュレーター、GreenFan Cirq。

従来にない圧倒的大風量と、広く遠くまで届く強力な送風力で、30畳の広さでも一台で十分です。

エアコンの電気代は最大20%下がり、部屋干しの洗濯物は最大3倍速く乾きます

4段階に風量切り替えができ、本体のボタンはもちろん、リモコンからも操作可能です。

モーターDCモーター
適応畳数30畳
リモコン
タイマー×

YAMAZEN(山善)洗える サーキュレーター

ペットやお子様がいて低い位置に置きたくない方におすすめの、YAMAZEN(山善)の洗える サーキュレーターです。

分解し隅々まで洗うことができ清潔で、上下左右自動首振り可能なのDCモーター搭載のサーキュレーター。

8段階に風量調節可能で、タイマーリモコンもあり機能面も充実してます。

モーターDCモーター
適応畳数30畳
リモコン
タイマー

cado(カドー)除菌サーキュレーター STREAM1800

独自の除菌性能で、空気循環と同時に「空間除菌」ができるcado(カドー)の除菌サーキュレーター STREAM1800。

部屋干しの際や、気になる生活臭を分解・脱臭します。

DCモーターを搭載で、きめ細かな回転数制御と静音性、省エネを実現。

モーターDCモーター
適応畳数32畳
リモコン
タイマー

20畳以下のお部屋におすすめのサーキュレーター

モダンデコ AND・DECO(アンドデコ)360°首振り サーキュレーター

360°スイング機能搭載。

コンパクトながら高い拡散力による送風、部屋の空気を循環させ快適な空間を作り出します。

安心の日本製DCモーターを搭載し、きめ細かな回転数制御と静音性、省エネを実現しました。

10段階に風量調整が可能、自動OFFタイマーも搭載。

豊富なカラーバリエーションも魅力です。

モーターDCモーター
適応畳数
リモコン
タイマー

アイリスオーヤマ サーキュレーターDCモーター PCF-BD15T

DCモーター搭載のサーキュレーターながら、リーズナブルで高機能な、アイリスオーヤマのサーキュレーター「PCF-BD15T」。

コンパクトなのにパワフル送風で、上下左右首振り型。

強制攪拌機能で、ボタン一つでお部屋の空気をかくはんし、温度ムラを少なくする機能を搭載しています。

モーターDCモーター
適応畳数16畳
リモコン
タイマー

THREEUP(スリーアップ)衣類乾燥機能付サーキュレーター HEAT & COOL

夏はサーキュレーターや扇風機代わりとして、冬は1200Wのヒーターとして使用可能な、THREEUP(スリーアップ)衣類乾燥機能付サーキュレーター HEAT & COOL。

風量調節4段階、暖房モード、衣類乾燥モード、自然風モード、おやすみモードなど機能も充実しています。

付属のリモコンで離れた場所からの操作も可能です。

モーターACモーター
適応畳数16畳
リモコン
タイマー

アイリスオーヤマ サーキュレーター 8畳 首振り マカロン型 PCF-MKM15

まずは試してみたいという方に、リーズナブルでコスパの良いサーキュレーター、アイリスオーヤマ のPCF-MKM15。

ジェット気流効果で、風を約13m先まで届けます。

上下左右に角度調整が可能で、3段階に風量調節できます。

「弱」での運転はとても静音で、用途に合わせて使い分けることができます。

モーターACモーター
適応畳数8畳
リモコン×
タイマー×

サーキュレーターで節電&部屋干しも快適!

いかがでしたか?

筆者自身も、サーキュレーターを愛用しており、特にエアコンを付けない春や秋の時期に、サーキュレーターを付けることで風が通り過ごしやすくなる点が気に入っています。

本当に買ってよかったと思っているので、是非この機会にご検討ください。