自然の美しさや思い出の瞬間を捉えるために、タフなデジタルカメラはアウトドア好きにとって不可欠なアイテムです。

登山、キャンプ、サーフィン、旅行、ウィンタースポーツなど、どのアクティビティでも、タフなデジタルカメラは頼りになる相棒となります。

風雨、泥、埃、衝撃、そして極端な温度にも耐え、美しい写真を撮ることができるカメラは、アウトドアでの冒険をより豊かなものにします。

この記事では、買ってよかったアウトドアやアクティビティ向けに設計されたタフなデジタルカメラに焦点を当て、その特徴やおすすめモデルについて詳しく探究します。

さあ、次のアウトドア冒険の準備をする際に、カメラ選びに役立つ情報を手に入れましょう。

タフなデジタルカメラの特徴

耐水性

タフなデジカメで撮った水中

雨の中での撮影はもちろん、シュノーケリングなどの水中撮影に欠かせない防水機能。

通常のカメラは湿度にとても弱いので、アウトドア用のカメラの代表的な機能です。

「水深〇〇m防水」「〇〇気圧防水」と表記されますが、これは静止状態でそ水深や水圧に耐えられるということ。

泳いだり飛び込んだりすれば、水圧は上がり故障の原因となる場合があります。

購入時には余裕を持った防水機能を確認してください。

防塵機能

タイの砂埃

防塵機能もアウトドアで撮影するなら嬉しい機能です。

登山やキャンプ、お子様の運動会など砂埃の舞いやすい場所では、通常のカメラだとレンズに傷がつく場合があります。

その点、防塵機能のあるカメラですと、高い気密性で砂やホコリの侵入をシャットアウト。

また防水機能もあるカメラなら、水で洗い流すこともできます。

耐寒性

極寒の地

こちらも極寒の地へ旅をする方などには、欠かせない機能となります。

筆者もマイナス30度を下回る地へ旅行した際、携帯やカメラのバッテリーが持たず動かなることを経験しました。

そこまでの寒さでなくとも、耐寒機能があれば、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツや、雪国への旅行でも安心して使用できます。

耐衝撃性

登山中のカメラ撮影

落下テストなど、耐衝撃性が高い製品は、日常使いでも役立つ機能です。

通常のカメラは耐衝撃にとても弱く、致命的な故障に繋がることも多いです。

おすすめのタフなデジタルカメラ

OLYMPUS(オリンパス)Tough TG-6

タフなデジカメの代表的なカメラといっていいのではないでしょうか。

F2.0の明るい高解像のレンズが特徴で、あらゆるシーンで美しい写真を撮ることができます。

マクロ撮影モードや水中専用のモードも搭載しています。

防水15m
防塵
耐衝撃2.1m
耐低温-10℃
重量253g
F値F2~F4.9
光学ズーム4倍
有効画素1200万画素

RICOH(リコー) WG-7

画質重視なら、有効約2000万画素、高精細でクリアな写真がとれる、リコーのWG-7。

広角で防水機能も優秀、「マーメードモード」もあり、水中での撮影にも優れています。

手袋でも扱いやすいアウトドア仕様の操作性も嬉しいですね。

マクロライトや4K動画など機能豊富でバリエーション豊かに使用できます。

防水20m
防塵
耐衝撃2.1m
耐寒-10℃
重量246g
F値F3.5~F5.5
光学ズーム5倍
有効画素約2000万画素

RICOH(リコー) WG-80

「WG-7」よりお手軽で軽いカメラをお探しなら、「WG-80」もおすすめです。

アウトドア仕様に十分な機能性を搭載し、WG-7と同じく広角28mmから光学ズーム5倍。

リングライトや「マーメードモード」も搭載されているため、様々な撮影を楽しめます。

防水14m
防塵
耐衝撃1.6m
耐寒-10℃
重量約194g
F値F3.5~F5.5
光学ズーム5倍
有効画素約1600万画素

FUJIFILM(フジフィルム)FinePix XP140

水中での撮影なら、このカメラ。

25mの防水機能に、最大10倍のズーム機能。

最速15コマ/秒の高速連写で決定的瞬間を逃さず記録します。

防水25m
防塵
耐衝撃1.8m
耐寒-10℃
重量約207.4g
F値F3.9~F4.9
光学ズーム5倍(超解像ズームとの併用で最大10倍)
有効画素1635万画素

KODAK(コダック) PIXPRO WPZ2

リーズナブルで気軽に使えるので、プールでのお子様の撮影や雨の日の旅行など、防水機能がほしいときに便利なカメラです。

他のこの価格帯の防水カメラは、メーカーの取扱いが終了しているものが多いので、修理などの保障面を考えるとこちらがおすすめです。

防水15m
防塵
耐衝撃2m
耐寒0℃
重量約176g(本体のみ)
F値F3.0~F6.6
光学ズーム4倍
有効画素1635万画素

Nikon(ニコン)COOLPIX W300

現在はメーカーで取り扱いのない商品で、一部の家電量販店や中古では販売しています。

リーズナブルな価格ですが、高い防水性に明るいレンズが魅力のカメラ。

防水30m
防塵
耐衝撃2.4m
耐寒-10℃
重量約231g
F値F2.8~F4.9
光学ズーム5倍
有効画素1605万画素

Panasonic(パナソニック)LUMIX DC-FT7

生産終了品で、一部の家電量販店や中古で販売しています。

4K撮影もできる高画質と高い防水性が特徴。

その他の機能面もバランスの良いカメラです。

防水31m
防塵
耐衝撃2m
耐寒-10℃
重量約319g
F値F3.3~F5.9
光学ズーム4.6倍
有効画素2040万画素

動画に特化したタフなデジタルカメラ

SONY(ソニー)Cyber-shot RX0 II

驚くほどの軽量、幅6cmに満たないコンパクトさ。

4Kの高画質動画に対応しながら、静止画も撮影できます。

液晶モニターの角度調整が可能な点も魅力。

手ぶれ補正にも優れているので、旅中や登山などにも活躍します。

防水10m
防塵
耐衝撃2m
耐寒
重量約132g
F値F4
光学ズーム
有効画素約1530万画素
バッテリー使用時間動画約60分(連続動画撮影は約29分)

GoPro(ゴープロ)HERO12 Black

画質の良さと、連続撮影時間、タフさが魅力のGoPro。

寒さに強いバッテリーを採用しているので、雪国やウィンタースポーツにも最適です。

静止画の撮影もできますが、液晶モニターが前面についているので、自撮りや動画撮影向きのカメラです。

防水10m
防塵
耐衝撃
耐寒-10℃
重量約154g
F値F2.5
ズーム2倍
有効画素約2760万画素
バッテリー使用時間動画最大2.5時間

使用後はお手入れを忘れずに

ご紹介したカメラは、とっても便利でタフなデジカメですが、1点だけ注意が必要です。

通常のカメラもそうですが、使用後はお手入れをしていただく方が、長く愛用できます。

特に水中で使用した場合は、真水で流したり水分を拭き取ったりと、すこし手間はかかります。

ですが、他のアウトドア用品と一緒に、帰宅後に手入れしていただくと、より愛着の沸く相棒となりますよ。

ぜひ、アウトドアにおすすめのタフなデジカメと共に、素敵な風景や思い出を残してください。

カメラ初心者の方におすすめのカメラは、こちらの記事でも紹介しています。

合わせて読んでいただけますと幸いです。