旅先や道の駅でみかける、特産品を活かしたご当地ドレシング。
スーパーには売ってない、美味しそうなドレッシングから、試してみたいかわり種まで、様々なドレッシングが販売されています。
小規模で一本一本手作り、しかも地方を元気にすると、ご当地ドレッシングは今大注目されています。
今回は、かけるだけでサラダがご馳走になる、またサラダだけではなく料理にも使える、お取り寄せも可能な絶品ドレッシングをご紹介します。
おすすめご当地ドレッシング
【北海道】タマネギドレッシング
大学と共同研究し、開発したタマネギの辛味成分を、旨味と健康成分に変える加工法「BRC製法」で作られたタマネギドレッシング。
凝縮された北海道産タマネギの旨みが、しゃぶしゃぶやローストビーフなどお肉料理とも相性抜群です。
【北海道】かずドレ
北海道産かずのこのプチプチとした食感がクセになる、ノンオイルドレッシング。
日本海岩内海洋深層水を使用し、かずのこの旨味をさらに研ぎ澄まします。
サラダ以外にも、冷やっこや冷やし中華にもぴったりです。
【北海道】ホタテのクリーミードレッシング
北海道産ホタテの旨み・風味、玉ねぎの甘さ、にんにくの旨みが味わるクリーミードレッシング。
サラダ以外にも冷製パスタやマカロニサラダにかけても美味しいと人気です。
【山形】さくらんぼドレッシング
さくらんぼの果汁と果肉に、ハーブを漬け込んだ白ワイン酢を合わせ、さらにレモン果汁を加えたさわやかな味わいのドレッシングです。
ブレンドしたなたね油とオリーブオイルは、カルパッチョにも合います。
【栃木】レモンドレッシング
栃木県民にはおなじみ「関東栃木レモン牛乳」のドレッシング。
まろやかなレモン風味でクリーミーなドレッシングです。
【群馬】水を少しも使っていない にんじんドレッシング(春乃屋)
群馬の特産品を使い元和食の料理人が作る、和食の技を活かしたドレッシング。
ドレッシング選手権で最高金賞を受賞。
人参と味噌のトロミでポタージュのようにまろやかで、蒸し野菜によく合います。
【福井】ルビーのほほえみ 越のルビー トマトドレッシング
福井のブランドトマト「越のルビー」を使い、トマトの甘さとほどよい酸味で、さっぱりと味わえるドレッシング。
サラダはもちろん、肉料理や魚料理にもよく合います。
【静岡】SSKわさびドレッシング
静岡県産本わさびと焼津産かつお節のだしを使用し、ツンとした辛味がある醤油ベースのわさびドレッシングです。
豆腐サラダや海鮮サラダ、刺身やローストビーフにもよく合います。
【三重】九鬼 濃厚ごまドレッシング
ごま油、ねりごま、すりごまを贅沢に使用した、濃厚なごまドレッシング。
素材の味をそのままで、添加物(香料)は使用してません。
ごまの香ばしさと濃厚さが、野菜やお肉ををより美味しく食べれます。
【三重】みえどれ(マイヤーレモン・ゆず・あおさチョレギ)
三重の美味しい食材を使った「みえどれ」シリーズ。
生産量の少ない貴重な柑橘品種「マイヤーレモン」、酸味も控え目で、お年寄りから子供まで誰でも食べやすい「ゆず」、ごま油を使用した塩だれをベースの優しい味わい「あおさチョレギ」は、サラダの他にも、チヂミ・冷奴などにもよく合います。
【滋賀】伊吹大根ドレッシング
幻の大根と呼ばれる「伊吹大根」を贅沢に使ったドレッシング。
伊吹大根は通常の大根よりも辛みが強く、イソチオシアネートという成分を多く含み、体の中も美しくしてくれます。
うどんやトンカツなど使っても相性抜群です。
【滋賀】近江 豊郷の農家が育てた たまねぎドレッシング
近江豊郷の農家が育てたたまねぎを、じっくり炒めた甘さが特徴のドレッシング。
冷しゃぶ、サラダ、焼き魚、パスタ、カルパッチョ、冷奴など使い方は万能です。
【京都】ごま油と塩にんにくの芳醇ドレッシング(オジカソース)
芳醇なごま油にガツンとにんにくの風味が効いて食欲をそそります。
サラダや、旨みたっぷりの塩焼きそばにも最適です。
化学調味料不使用、着色料、増粘剤不使用で身体にも優しい。
【京都】京都九条のねぎ塩ドレッシング
ネギの生産・加工を行う会社が製造。
とれたての九条ネギとごま油を合わせた塩味のドレッシング。
九条ネギの香ばしい香りと濃くと黒胡椒が、塩焼きそばに最適です。
【京都】聖護院かぶらのおろしドレッシング
京野菜の聖護院かぶらをすりつぶして加えたしょうゆベースのドレッシング。
すりおろし野菜を感じるドレッシングです。
【兵庫】淡路島フルーツ玉ねぎドレッシング
糖度の高い、淡路島フルーツ玉ねぎをを主原料に、小豆島産本醸造醤油となたね油を使用した和風味のドレッシングです。
【鳥取】梨&らっきょうドレッシング
果実の純粋な旨味を感じられる新感覚のドレッシング。
オリジナル梨ソースにらっきょうを漬け込み、果実の旨味を堪能できるヘルシードレッシング。
サラダだけでなく、魚介のカルパッチョにもよく合います。
【鳥取】大山のごぼうとゴマ焙煎ドレッシング
鳥取県の砂地で栽培された大山ごぼうを直火窯でじっくり焙煎してごまを加えた、ごぼうの風味くせになる、コクのあるドレッシング。
【岡山】お酢屋のドレッシング コーン&カレー
子どもが好きな組み合わせで、野菜も食べれるドレッシング。
北海道産のコーンの優しい甘さが、全てのまとめ役に。
野菜嫌いの子どもにおすすめです。
【岡山】にんにくドレッシング
ガーリッグ焼きそばに最適なドレッシング。
パンチの効いたニンニクの香りが食欲をそそります。
【広島】まろやか広島レモンドレッシング
レモンの酸味がたった広島県産のレモン果汁をふんだんに使用した、濃厚なレモンの旨みを楽しめるドレッシング。
ノンオイルタイプなので様々な料理に活用できます。
レモンのすっきりとした味わいと黒コショウのパンチがきいていて、シーフード焼きそばにもよく合います。
【山口】萩夏みかんドレッシング
山口県特産の萩夏みかんを使用したフルーティなノンオイルドレッシング。
すりおろしたみかんがたっぷり入っていてさわやかな味わい。
豚肉などの炒め物ソースとしても相性抜群です。
【愛媛】10FACTORY ノンオイルドレッシング(温州×野菜)
温州みかんの果汁と醤油をベースの手作りドレッシング。
醤油のコクと、柑橘特有のさっぱりとした風味が相性よく、玉ねぎの甘みや黒コショウも加わり、独特の味わいが楽しめます。

【高知】焼き玉ねぎドレッシング
じっくり焼いた玉ねぎを柑橘の果汁と合わせた逸品。
おすすめはハンバーグのソース。
焼いた玉ねぎの深いこくが、洋食屋のハンバーグのようになります。
【高知】高知の生姜でぬくもるぜよ どっさり野菜トレッシング
生産量・出荷量、日本一の高知の生姜を使用した、深い味わいの生姜ドレッシング。
極力酸味を抑えているため、小さな子どもも食べやすく、生姜好きにはたまらない一品です。
生姜焼きには特に相性が良く、サラダ以外にも様々なソースとして使用できる、万能調味料のようなドレッシングです。

【高知】宗田だし にんじんドレッシング
「だしを味わうドレッシング」がテーマの出汁の風味とジャキジャキした食感の残ったにんじんが特徴のドレッシング。
土佐清水は、高知を代表する宗田カツオの水揚げ港、濃厚なコクと旨みをもつ最高級の宗田ぶしをさっと煮出して、極上の一番だし使用してます。
冷奴や刺身にも合います。
【福岡】柚子と米酢のドレッシング
東峰村産の柚子ペーストを使用した、柚子果皮のほんのり苦味が大人の味わいのドレッシング。
大根と揉み込んだゆづ大根は、箸休めやおつまみにも最適です。
【佐賀】パプリカ&梨ドレッシング
砂糖と塩不使用。
どら焼き屋さんが地元産の規格外のパプリカを活用し、製造しているドレッシング。
お肉の旨みをグッと引き立てるドレッシングで、黄色は冷しゃぶ、赤はステーキにかけるのがおすすめです。
【熊本】生たまねぎドレッシング
具材の食感を楽しめるドレッシング。
伝統の黒酢がたまねぎの旨味を熟成させ、さらにコクのある美味しさに引き上げています。
【大分】おおいた乾しいたけと玉ねぎの無限ソース
醤油ベースで、ポークソテーなどお肉料理にぴったりのドレッシング。
干し椎茸の旨みが出汁のようにきいて、お肉のおいしさがワンランクアップします。
【大分】たみちゃん娘自家製ゆずごしょうドレッシング
自家栽培の玉ねぎ、しょうが、自家製ゆずこしょう、その他野菜と果物をたっぷり使った具だくさんのドレッシング。
ピリ辛の香り豊かな逸品です。
野菜サラダ、餃子、豚しゃぶ、肉料理等、色々な料理を引き立てます。
【宮崎】日向夏ドレッシング
宮崎空港ビルのレストランで提供していた「日向夏ドレッシング」を客からの強い希望で商品化。
さわやかな酸味と香りで、マグロやタコなど海鮮系のサラダとも相性抜群。
【宮崎】おいしいピーマン
宮崎県は全国でも有数のピーマン産地。
宮崎県特産のピーマンを丸ごと使用しているため、フレッシュな風味とピーマンの甘みと旨みが引き立つドレッシング。
サラダにはもちろん、マリネや豚しゃぶなどのレシピにも使える万能ドレッシングです
【鹿児島】たるみず畑ドレ・ソース いんげん
全国有数のさやいんげんの産地、鹿児島県垂水市。
いんげんの甘みが刺身がカルパッチョに最適。
さっぱり味で魚によく合います。
【鹿児島】末吉ゆずノンオイルドレッシング
昭和57年、旧末町長役場の新庁舎落成記念に村全町民にゆずの苗木を配ったことがきっかけに、九州でも有数のゆずの産地となった、鹿児島県曽於市のドレッシング。
柚子の皮も果汁も使用し、濃厚な柚子の香りが特徴。
ポン酢の代わりに焼き魚にかけても美味しく、冷奴もおすすめです。
【鹿児島】桷志田 黒酢ドレシング オニオン
鹿児島県霧島市で200年前から続く製法の壺畑で黒酢を熟成。
3年以上熟成させた最高峰の黒酢を使用
黒酢炒めにも最適です。
【沖縄】シークワーサーノンオイルドレッシング
沖縄を代表するミカンシークヮーサーのドレッシング 。
素材を生かす為ノンオイルに仕上げ、さわやかな酸味とほのかな甘味がお口の中で広がります。
焼き魚やお肉かけても、さっぱりと召し上がれます。
ドレシングの売れ筋ランキング
ご当地ドレシングはその土地の食文化も堪能!
特産品を活かしたご当地ドレシングは、食卓に彩りを添えるだけでなく、その土地の食文化も味わうことができます。
中々味わえないご当地ならではの食材やアレンジは、新たな食を発見となるでしょう。
ぜひ、ご当地ドレッシングを楽しんでみてください。
タグ:Pick Upお取り寄せグルメベストバイ三重京都佐賀兵庫北海道大分宮崎山口山形岡山広島愛媛栃木沖縄滋賀熊本福井福岡群馬静岡高知鳥取鹿児島