春や秋の季節になると、花粉症の方にとってはつらい季節となりますね・・・

特に室内や、就寝時にアレルギー症状が続くと、日常生活もままならなくなります。

そこで、花粉症の症状を少しでも緩和し、清潔で健康的な空気を確保するために欠かせないのが、高性能な空気清浄機です。

本記事では、花粉症の方に特におすすめの空気清浄機を紹介し、その特長や選び方について詳しく解説します。

花粉シーズンを快適に過ごすための心強い味方として、最適な空気清浄機を見つける手助けとなれば幸いです。

空気清浄機とは?

空気清浄機

空気清浄機は、室内の空気を取り込み、フィルターを通すことによって空気中から有害な微粒子や異臭を取り除くための電子機器や装置です。

特に花粉、ホコリ、ペットの毛、カビの胞子などによるアレルギー症状を和らげるためや、健康な室内環境を維持するために利用されます。

空気清浄機の効果

ウイルスイメージ

アレルゲンの削減

花粉、ペットの毛やダニなどのアレルゲンは、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。

空気清浄機がこれらを取り除くことで、アレルギー症状の緩和や予防が期待されます。

異臭の除去

空気清浄機には、活性炭フィルターや吸着材を使用したモデルがあり、これにより室内の異臭や有害ガスを吸着・分解し、空気中の匂いを軽減します。

ウイルスやバクテリアの抑制

部の高性能な空気清浄機は、ウイルスやバクテリアを捕らえたり不活性化させたりすることができます。

これにより、感染症の予防や拡散の防止に一定の効果が期待されます。

空気の循環促進

空気清浄機が室内の空気を循環させることで、空気中の均一な浄化が行われ、部屋全体の空気品質が向上します。

花粉症の人におすすめの空気清浄機の選び方

花粉

空気清浄機を選ぶ際には、様々な要因を考慮することが重要です。

以下は、適切な空気清浄機を選ぶ際に考えるべきポイントです。

花粉に対応しているかで選ぶ

花粉モードなど花粉対応の有無を確認しましょう。

機種によって様々な花粉対策モードを搭載しています。

花粉症の方は花粉を感知しパワーを調整する花粉モードがあると特に安心です。

部屋の広さに合った清浄能力で選ぶ

ほとんどの空気清浄機は適用床面積が表記されています。

風量が大きくなるほど清浄スピードが速くなります。

部屋のサイズより2~3倍広いサイズに対応したものを選びましょう。

フィルタータイプで選ぶ

空気清浄機の効果は主に使用されるフィルターの種類に依存します。

一般的なフィルタータイプには、HEPAフィルター、活性炭フィルター、プレフィルターなどがあります。

花粉やホコリを取り除くにはHEPAフィルターが有効で、異臭を除去するには活性炭フィルターが役立ちます。

選択したい効果に合わせてフィルタータイプを確認しましょう。

騒音レベルで選ぶ

空気清浄機のファン音や作動時の騒音は、日常の生活に影響を与える可能性があります。

特に寝室やリビングなどで使用する場合、静音性が高いモデルを選ぶと快適です。

デシベル(dB)で示される騒音レベルを確認しましょう。

省エネタイプを選ぶ

長時間運転することが予想される場合、エネルギー効率が高いモデルを選ぶと省エネになります。

1時間あたりの電気代などを確認して、適切な選択を行いましょう。

付加機能で選ぶ

一部の空気清浄機には、空気中の微生物を不活性化するUV-C光や、マイナスイオン発生機能、スマートホーム連携などの付加機能が搭載されていることがあります。

これらの機能が必要かどうかを検討して選択しましょう。

お手入れ(メンテナンス)で選ぶ

空気清浄機は効果を発揮するためには定期的なメンテナンスが重要です。

フィルターの交換クリーニングが容易かどうかも確認してください。

定期的なメンテナンスが容易なモデルを選ぶことで、長期的な使用がしやすくなります。

サイズとデザイン

空気清浄機のサイズやデザインも考慮すべき要素です。

部屋に合ったサイズの機種を選び、デザインが室内に調和するかどうかも確認しましょう。

花粉症の人におすすめの空気清浄機

DAIKIN(ダイキン)うるるとさらら ストリーマ空気清浄機 MCZ704A

除湿・加湿・集塵・脱臭機能を搭載した、これさえあればという1台。

全自動で湿度もコントロール。

空気清浄と合わせて快適な空気環境を作ります。

ウイルスや菌、花粉にも強い点が魅力で、1年中飛散する全国の花粉、16種類を無力化。

10年間フィルター交換不要で、集塵能力が持続します。

花粉対応
適用床面積~32畳
フィルターTAFUフィルター(静電HEPAフィルター)
騒音レベル◎(空気清浄しずか:18db)
省エネ◎(加湿空気清浄標準1時間:0.62円)
付加機能除湿・加湿
衣類乾燥運転
スマホ接続 など
お手入れ◎(10年間フィルター交換不要)

SHARP(シャープ)加湿空気清浄機 KI-RX100

業界初1,000mL/hの大容量加湿を備えた、SHARP(シャープ)のプラズマクラスター搭載の加湿空気清浄機 KI-RX100。

英国アレルギー協会にて、花粉低減製品に認定されています。

センサーで検知した空気の汚れに合わせて、自動で気流を切り換え効率的に浄化。

床に溜まりやすい重たい花粉をしっかり吸塵します。

花粉対応
適用床面積~46畳
プラズマクラスター約23畳
フィルター静電HEPAフィルター
騒音レベル◎(静音:21db)
省エネ○(加湿空気清浄「中」1時間:約1.8円)
付加機能加湿
プラズマクラスターイオン
ガスもと~る脱臭フィルター
音声お知らせ など
お手入れ◎(交換目安:約10年)

Dyson(ダイソン)Dyson Pure Hot+Cool 

花粉除去能力認証済みで、花粉よりも小さいPM0.1レベルの粒子までも99.95%除去する空気清浄性能。

首振り機能で清浄された空気を遠くまで送り届け、部屋中をきれいな空気で満たすことができます。

空気清浄機の他にも、冬にはヒーター、夏には扇風機として使用できるので、年間通して快適に過ごせます。

花粉対応
適用床面積8畳(30分) / 23畳(60分)
フィルター360°グラスHEPAフィルター
騒音レベル
(涼風モード:24.4dB
温風モード:30.2dB)
省エネ涼風モード◎
温風モード△
付加機能ヒーター
扇風機
アプリ連携 など
お手入れ○(交換目安:約1年)

Panasonic(パナソニック)ナノイーX搭載 加湿空気清浄機 F-VXV90

独自の気流と ナノイーX で花粉を徹底除去&抑制する「花粉撃退テクノロジー」搭載。

花粉が床に落ちて付着してしまう前に、しっかり吸引します。

また日本の主要な花粉(13種類)をお部屋に入り込んでしまう花粉を抑制し、お部屋の空気をクリーンに保ちます。

花粉対応
適用床面積35畳
フィルター清潔HEPAフィルター
騒音レベル◎(静音:25dB)
省エネ◎(加湿空気清浄「中」1時間:約0.5円)
付加機能加湿
ナノイー
留守そうじ など
お手入れ◎(交換:約10年)

Blueair(ブルーエア)Classic 405

高い除去性能とハイスピード清浄を両立する、北欧ぜんそくアレルギー協会推奨品でもある、スウェーデン発のメーカー、Blueair(ブルーエア)のClassic 405。

独自の空気清浄技術で、ウイルス、花粉、ハウスダスト、などのの有害物質を99.97%除去します。

世界基準の空気清浄力と、北欧風のシンプルなデザインが魅力です。

花粉対応
適用床面積~33畳
フィルター
騒音レベル○(32-52dB)
省エネ◎(1時間:0.2円-1.6円)
付加機能Wi-Fi機能
Blueair アプリ接続 など
お手入れ◎(24時間使用で6ヵ月毎)

ZOJIRUSHI(象印)空気清浄機 PU-SA35

ホコリセンサーを商品下部に配置することで、床に落ちた花粉やホコリが舞い上がってもすぐに検知する、ZOJIRUSHI(象印)の空気清浄機 PU-SA35。

24時間365日運転しても安心の省エネ設計。

コンパクトで静音、日本の家庭にマッチした空気清浄機です。

花粉対応
適用床面積~16畳
フィルター高性能集塵・脱臭一体フィルター
騒音レベル◎(静音モード:19dB)
省エネ
付加機能シンプル操作
スリム など
お手入れ○(交換目安:約2年に一度)

アイリスオーヤマ 空気清浄機 14畳 PM2.5対応 PMAC-100

花粉やPM2.5を99.97%以上除去、14畳対応で1万円程の、コスパ抜群の空気清浄機です。

HEPAフィルター搭載で、花粉症の方にもおすすめ。

静音機能や切タイマー、チャイルドロックなど必要な機能のみのシンプルな設計です。

花粉対応
適用床面積14畳
フィルターHEPAフィルター
騒音レベル
省エネ
付加機能切タイマー
チャイルドロック など
お手入れ○(交換目安:約2年に一度)

花粉対応機能に特化したおすすめの空気清浄機を紹介しました

この春は例年より、花粉が多いようですので、しっかり対策して、少しでも快適に過ごせるとようですね。

花粉対策には、部屋干しや布団乾燥も欠かせません。

こちらの記事も合わせて読んでいただけますと幸いです。